- 2024.10.04
2024年8月議会最終日討論:令和5年度決算について
2024年9月25日:8月議会最終日
議案第1号から9号までの令和5年度決算に賛成します。
なお、決算の討論は、決算特別委員会での私の討論内容を一部削除、修正したものを読み上げます。
決算審査では
- 議会が決定した予算が適切に執行されたかどうかを評価する
- 各種資料に基づいてその行政効果や経済効果を測定、評価する
二点を中心に審査しました。
予算が適切に執行されたか、という点については、問題ないものと評価しました。
一方、行政効果、経済効果を測定する、という点については、非常に疑念の残る決算であったと考えます。では決算そのものに反対するか、というと、仮に反対多数となった場合の行政の混乱を勘案したときに、そこまですべき重篤性はない、という判断により、本決算に消極的な意味で賛成いたします。
以下、令和5年度の決算の審議における背景と指摘事項を申し述べます。
◆決算の背景
将来を見通したとき、佐倉市の財政は危機的状況にあります。
令和4年度と5年度の一般財源決算を比較するだけでも、その傾向は理解できます。
決算総額は、令和4年、5年ともに約570億円で1億円の差もないにもかかわらず、障害者や高齢者に対する福祉の充実などの経費である民生費の割合は約18億6600万円も上昇しています。なお、民生費の総額は実に257億円です。
一般財源にしめる民生費の割合は45.1%であり、上昇率は3.2%です。
ちょうど10年前、平成24年度決算一般財源にしめる民生費の割合が35.8%ですから、10年で約10%も民生費比率があがっていることになる。
将来を見通せば、少子高齢化はこれから加速していきますから、民生費の比率は上昇し、財政はますますひっ迫することが確定している。
民生費のほとんどは、市民の命に直結する予算ですから、いわゆる削れない予算です。
その観点でいえば、限りある予算の使い道として、よりシビアに検証されるべき決算だと思っております。
「にもかかわらず」という助詞のあとに続けざるを得ない事業が、令和5年度の決算に多数あります。
◆問題のある事業例
例えば、里山自然公園の民有地買収事業6700万円です。幸いなことに、この予算は交渉が不調におわり執行されることはありませんでしたが、今年度も引き続き予算がつき、土地所有者との交渉が続いています。
Wコア構想により、自然をベースにグリーンツーリズムの拠点としてふるさと広場周辺に行政コストを集中しようとしている今、なぜか里山自然公園の民有地を数億円かけて買い取ろうとしている。
執行部は、将来の世代に自然を残すことは重要だ、と解く。その通りです。民有地が残っている今の状態でも、十分に自然は残っている。あとは、公園指定をして、公園内にゴミを捨てるのを取り締まり、あるいは開発行為を規制すれば、何の問題もない。
一部会派は、毎回の一般質問や本決算を含む委員会審議で民有地の買収を要請していますが、冒頭にあった市の財政を前提とすれば、そのような提案は本来できないと考えます。
さらに、執行部は、重点整備区域の買収をすすめる、といいながら、本決算の審議においてそれ以外の土地も「適宜判断して」買い進める方針が明らかになりました。「適宜判断」とはつまり、無限の裁量権を意味するという私の指摘の通りになってきているわけです。
加えて、いわゆる「敬老事業」をあげます。
おじいちゃん、おばあちゃんにありがとうの気持ちを伝えたいという気持ちは重要ですが、実際にこの事業を運営している複数の方々から、事業の重要性がわからない、年に一度のルーティンワークとなっていて、渡す側も小物をもらう側も「これはなんだろう?」という雰囲気の中趣旨もわからず行われている、という内容のお話しを聞いています。
老人福祉という観点でいっても、今後増え続ける痴ほう症対策や、佐倉市では10世帯に1世帯以上が65歳以上の一人暮らし世帯という、いわゆる独居の高齢者がかかえる諸問題にあてる予算のほうが、より重要性が高い。私は、この事業は、私たち政治家がしっかり説明をしたうえで、やめることが必要だと考えています。
◆活動指標成果指標
昨年度の決算の折にも指摘しましたが、一部改善はみられたものの、未だあまりにひどいものが多々、見受けられました。
具体的な部門名をあげるのは避けますが
- 毎年行う通常事業の数を成果指標としているため、そもそも数値として達成されることが確定しているもの
- 経年の結果を追うための数値でありながら、年ごとの数値の前提が変わっているために表の意味をなしていないもの
- 成果指標でありながら、数値の増減について「増えればよいのか、減ればよいのか」というまさに「成果の指標」を担当者が把握していないもの
など、数え上げればきりがありません。
あまり好きな表現ではありませんが、民間経験が長かった私からすれば、このような成果指標が稟議で通ることを理解できませんし、それが公開されていることに耐えられない恥ずかしさを感じます。
これでは、市民から執行部が目標なく漫然と業務にあたっているという評価をされても仕方のないことです。
また、このような成果指標を疑問もなく通している市議会は、仕事をしていないと評価されることになるでしょう。
この「ゆるい目標の、ゆるい行政」は、間違いなく西田市政が抱える大きな問題であり、またその結果が今回の幼稚園閉園問題や、議会の議決を経ずに多額の予算を使ってしまうような問題につながっているものと考えています。
◆よかった点
よかった点としてはふるさと納税の決算が、ようやくマイナスからプラスに転じる機運がみえたことです。
これまで、普通交付税の算入額も含めた、ふるさと納税の「入りと出」の差額は、昨年度決算で約7460万円のマイナスとうかがいましたが、今年度はようやくその額が172万円のマイナス程度になりました。未だマイナスではあるものの、これは担当部の努力の結果です。
令和6年度は、返礼品がyogiboを加えたことにより、おそらくプラスに転じるのではないかと推察しますが、あまりにこの見込みをあてにすることのないようにお願いいたします。
また、できれば花火大会の席等の「佐倉市の魅力を体験いただける返礼品」の考案もお願いしたいところです。
なお、とはいえ私は、ふるさと納税制度そのものについては、国民の納税意識をゆがめるという意味において反対していることを申し添えます。
その他詳細については、私の決算時になした討論をご参照ください。
最近の投稿
- 2024年12月3日:髙橋とみお一般質問目次
- 佐倉里山自然公園の民有地:重点整備区域以外の土地の買収
- 千葉県道64号臼井印西線と佐倉市道が交わる変則五差路
- 佐倉市の指定管理者制度の指定期間や管理費用の妥当性
- 佐倉市は起震車を保有すべきか
カテゴリー
- 市議会議員は何をやっているのか?
- アゴラ他メディア掲載事例
- 一般質問・討論
- 委員会等
- 議案・提出議案
- 政権公約
- 動画コンテンツ
- 政策・提言等
- 選挙
- 市政報告会・イベント
- お知らせ・日常・メモ
- 書籍・書評
アーカイブ
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月