里山自然公園の民有地買収の経過状況
昨年12月の私の一般質問に対する答弁では
- 買収を進めている重点整備区域の合計は11.2ヘクタール
- それら区域以外の土地で、買収を進める可能性がある土地の合計は0.4ヘクタールと推計される
という答弁をいただきました。
特に、重点整備区域以外の0.4ヘクタールの土地の購買については、その理由として
- 土地の購入を交渉している地権者の中には、重点区域の内外で地続きの土地を所有している場合がある。
- 当該重点区域の隣接地について、残された土地に接道がなくなったり、一団の土地としての利活用が図られなくなるなどといった利用価値が減少する場合などには、相応の補償が必要になる場合がある。
ことが理由と説明いただきました。
執行部(市役所)回答
ここで執行部から答弁があります。答弁原稿が確定しましたら、本欄にアップいたします。
そこで質問です。前回の質問から半年が経過しましたが、数字のうえで上記に変化がないかうかがいます。 ありがとうございました。本件は、今後も注視していきたいと思います。
最近の投稿
- 2025年6月11日高橋議員佐倉市議会一般質問目次
- 夢咲くら館の汚水漏洩問題から考える対策
- 佐倉市における水道水用井戸水のくみ上げと雨水の涵養
- 里山自然公園の民有地買収の経過状況
- 佐倉市の自治会の現状と存続に向けた取り組み
カテゴリー
- 市議会議員は何をやっているのか?
- アゴラ他メディア掲載事例
- 一般質問・討論
- 委員会等
- 議案・提出議案
- 政権公約
- 動画コンテンツ
- 政策・提言等
- 選挙
- 市政報告会・イベント
- お知らせ・日常・メモ
- 書籍・書評
アーカイブ
- 2025年6月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月